TechCraft – エンジニアのためのスキルアップメモ

エンジニアのスキルアップを少しでも加速する技術ブログ

Kotlin で Hello World

Kotlinで「Hello, World!」を出力する方法

はじめに

Kotlinは、シンプルでモダンなプログラミング言語であり、Android開発やバックエンド開発などさまざまな用途で利用されています。
本記事では、Kotlinを使って最も基本的な「Hello, World!」を出力する方法を解説します。


1. Kotlinとは?

Kotlinは、JetBrainsが開発した静的型付け言語で、Javaと完全な互換性を持っています。
2017年にGoogleが公式にAndroid開発言語として採用し、近年では多くのプロジェクトで採用されています。

Kotlinの特徴: - 簡潔で読みやすい: Javaと比較してコード量が少なく、可読性が高い
- Null安全: NullPointerException(NPE)を防ぐ仕組みがある
- 関数型プログラミング: 高階関数ラムダ式を活用できる


2. Kotlinの開発環境を準備する

Kotlinのコードを実行するには、以下の方法があります。

1. オンラインコンパイラを使用

ブラウザ上でKotlinのコードを試すには、Kotlin Playgroundを利用すると便利です。

2. ローカル環境で実行

ローカル環境でKotlinを実行するには、以下の方法があります: - IntelliJ IDEA(JetBrains製の公式IDE
- Android StudioAndroid開発向け)
- コマンドライン(Kotlin Compiler)

IntelliJ IDEAのセットアップ

  1. JetBrains公式サイトからIntelliJ IDEAをダウンロード
  2. Kotlinプラグインが標準で入っているため、そのまま使用可能
  3. 新しいKotlinプロジェクトを作成し、コードを記述

Kotlin Compilerのインストール

ターミナルやコマンドプロンプトで以下を実行して、Kotlin Compilerをインストールします。

# SDKMAN! を使う場合
sdk install kotlin

# Homebrew を使う場合(Mac)
brew install kotlin

3. 「Hello, World!」を出力するコード

Kotlinで「Hello, World!」を出力するには、以下のコードを記述します。

fun main() {
    println("Hello, World!")
}

コードの解説

  1. fun main(): Kotlinのエントリーポイント(プログラムの開始地点)。
  2. println("Hello, World!"): 標準出力に"Hello, World!"を表示する。

このコードを実行すると、以下の出力が得られます。

Hello, World!

4. Kotlinスクリプトで実行する

Kotlinでは、ファイル拡張子を.ktsにすることで、スクリプトとして実行可能です。

以下の内容をhello.ktsというファイルに保存し、ターミナルでkotlinc -script hello.ktsと実行すると、「Hello, World!」が表示されます。

println("Hello, World!")

5. よくあるエラーと解決策

エラー: Unresolved reference: println

原因: Kotlinのファイルが適切に実行されていない可能性がある。

解決策: main関数内にprintlnを記述する。

fun main() {
    println("Hello, World!")
}

6. まとめ

Kotlinで「Hello, World!」を出力する方法を紹介しました。Kotlinはシンプルかつ強力な言語なので、これを機に学習を進めてみてください。

次に学ぶべきこと

  • 変数とデータ型: valvarの違い
  • 制御構造: if文やwhenの使い方
  • 関数: 引数付きの関数の定義

さらに詳しく知りたい方は、公式ドキュメントをチェックしてみてください!