TechCraft – エンジニアのためのスキルアップメモ

エンジニアのスキルアップを少しでも加速する技術ブログ

Node.jsとは?

Node.jsとは? – JavaScriptでサーバーサイド開発を可能にする実行環境

1. Node.jsとは?

Node.js は、JavaScriptをサーバーサイドで実行できる環境 です。Google ChromeのV8エンジンをベースにしており、非同期I/Oとイベント駆動モデルを活用することで、高性能かつスケーラブルなWebアプリケーションの開発 を可能にします。

1.1. Node.jsの主な特徴

  • JavaScriptをサーバーサイドで実行できる
  • シングルスレッド&非同期I/O による高速な処理
  • イベント駆動モデル によるスケーラブルなアプリケーション
  • 豊富なパッケージエコシステム(npm) により、簡単に機能を拡張可能
  • Webアプリ、APICLIツール、リアルタイムアプリ開発に最適

Node.jsは、特にリアルタイムアプリケーション(チャット、ゲーム、WebSocket通信)やAPI開発 に適しており、現在では多くの企業やスタートアップが採用しています。


2. Node.jsのメリット

2.1. JavaScriptの統一

Node.jsを使えば、フロントエンド(React, Vue, Angularなど)とバックエンドを同じJavaScriptで統一 でき、開発効率が向上します。

2.2. 非同期I/Oとイベント駆動

Node.jsはシングルスレッドの非同期I/O を採用しており、高負荷の処理でも効率的に動作します。例えば、従来のブロッキングI/Oでは1つのリクエストが完了するまで他の処理が待機しますが、Node.jsはリクエストを並列処理 できます。

const fs = require('fs');

// 非同期処理(ノンブロッキング)
fs.readFile('example.txt', 'utf8', (err, data) => {
  if (err) throw err;
  console.log(data);
});

console.log("この行はファイル読み込みの前に実行される");

2.3. 豊富なnpmパッケージ

Node.jsにはnpm(Node Package Manager) という巨大なパッケージエコシステムがあり、簡単にライブラリを追加できます。

npm install express

これにより、Webフレームワーク(Express.js)、データベース接続(Mongoose, Sequelize)、認証機能(Passport.js)などが簡単に導入 できます。

2.4. マイクロサービスやリアルタイムアプリに最適

Node.jsは、軽量でスケーラブルなアーキテクチャ の構築に向いており、マイクロサービスWebSocketを活用したリアルタイムアプリ(チャット、ストリーミング) に適しています。


3. Node.jsの基本的な使い方

3.1. インストール

Node.jsは公式サイトからダウンロードできます。インストール後、以下のコマンドでバージョンを確認できます。

node -v
npm -v

3.2. 簡単なHTTPサーバーの作成

Node.jsでは簡単にWebサーバーを作成 できます。

const http = require('http');

const server = http.createServer((req, res) => {
  res.writeHead(200, { 'Content-Type': 'text/plain' });
  res.end('Hello, Node.js!');
});

server.listen(3000, () => {
  console.log('Server running at http://localhost:3000/');
});

このスクリプトserver.jsとして保存し、以下のコマンドで実行できます。

node server.js

ブラウザで http://localhost:3000/ にアクセスすると「Hello, Node.js!」と表示されます。


4. 人気のNode.jsフレームワーク

4.1. Express.js – 軽量なWebアプリケーションフレームワーク

Express.js は、最も人気のあるNode.jsのWebフレームワークです。ルーティングやミドルウェアの概念を導入し、API開発が容易になります。

const express = require('express');
const app = express();

app.get('/', (req, res) => {
  res.send('Hello, Express!');
});

app.listen(3000, () => {
  console.log('Server running on http://localhost:3000/');
});

4.2. NestJS – TypeScript対応の高度なバックエンドフレームワーク

NestJS は、TypeScriptを活用した堅牢なアーキテクチャ を提供するNode.jsフレームワークで、エンタープライズ向けの開発に適しています。


5. Node.jsの活用例

Node.jsは、多くの分野で活用されています。


6. Node.jsのデメリット

6.1. シングルスレッドの制約

Node.jsはシングルスレッド のため、CPUを大量に使う処理(画像処理、機械学習など)には不向き です。ただし、ワーカー(Worker Threads)やクラスタリング(Cluster Module) を活用すれば並列処理が可能です。

6.2. コールバック地獄

非同期処理を多用するため、コールバックがネストしすぎる「コールバック地獄」 が発生しやすいです。これを解決するために、Promiseやasync/await を活用することが推奨されています。

async function fetchData() {
  const data = await fetch('https://api.example.com/data');
  return await data.json();
}

7. まとめ

Node.jsは、軽量で高速なサーバーサイドJavaScript実行環境 です。特に、非同期I/Oによる高いパフォーマンスシンプルな開発フロー が魅力です。

Node.jsのポイントまとめ

JavaScriptでフロント・バックエンドを統一
非同期I/O & イベント駆動で高パフォーマンス
豊富なnpmパッケージで拡張可能
Webアプリ、API、リアルタイム通信に最適
Express.jsやNestJSなどのフレームワークが充実

Node.jsを活用することで、スケーラブルなWebアプリやAPIを簡単に構築 できます。興味がある方は、ぜひ実際に使ってみてください!


8. 参考リンク