TechCraft – エンジニアのためのスキルアップメモ

エンジニアのスキルアップを少しでも加速する技術ブログ

ラジオの周波数 FM/AM/WideFM の違い

AMとFMの違いとは?ワイドFM(FM補完放送)も含めて徹底解説

1. はじめに

ラジオには大きく分けてAM(Amplitude Modulation)FM(Frequency Modulation) の2種類の放送方式があります。
どちらも音声を電波に乗せて伝える技術ですが、それぞれの仕組みや特性には違いがあります。

さらに近年、日本では「ワイドFM(FM補完放送)」 という新しい放送方式が登場し、AM放送をFMで受信できる仕組み が導入されています。

本記事では、AMとFMの基本的な仕組み、メリット・デメリット、用途、そしてワイドFMの役割 について詳しく解説します。


2. AM(振幅変調)とは?

2.1. 仕組み

AMは、振幅変調(Amplitude Modulation) を使って音声を電波に乗せる方式です。

  • 電波の振幅(波の高さ)を変化させて音声情報を伝える
  • 周波数は一定のまま
  • 簡単な回路で送受信できるため、技術的に古くから利用されている

2.2. 特徴

項目 特徴
周波数帯域 530kHz ~ 1605kHz(中波)
音質 ノイズの影響を受けやすく、低音質
電波の届きやすさ 遠くまで届きやすい(夜間は特に広範囲)
障害物の影響 ビルや山などの障害物に強い

2.3. メリット

  • 広範囲に届く(特に夜間は電離層の影響で遠くまで到達)
  • 障害物の影響を受けにくい
  • シンプルな技術で安価に運用可能

2.4. デメリット

  • 音質が悪い(ノイズが入りやすい)
  • 電波干渉を受けやすい
  • 周波数帯域が狭く、情報量が少ない

2.5. AMの主な用途

  • ニュース・トーク番組
  • 緊急放送(災害情報)
  • 国際放送(短波放送)

3. FM(周波数変調)とは?

3.1. 仕組み

FMは、周波数変調(Frequency Modulation) を使って音声を電波に乗せる方式です。

  • 電波の周波数(波の間隔)を変化させて音声情報を伝える
  • 振幅は一定のまま
  • AMより高音質でクリアな音を伝送可能

3.2. 特徴

項目 特徴
周波数帯域 76MHz ~ 95MHz(超短波)
音質 高音質でノイズに強い
電波の届きやすさ 直進性が強く、遠くには届きにくい
障害物の影響 建物や地形の影響を受けやすい

3.3. メリット

  • 音質が良い(ノイズが少なく、クリアな音)
  • ステレオ放送が可能
  • 情報量が多い(広い帯域幅

3.4. デメリット

  • 電波が遠くまで届きにくい
  • 障害物(山や建物)の影響を受けやすい
  • 送信設備がAMよりコストが高い

3.5. FMの主な用途


4. ワイドFM(FM補完放送)とは?

4.1. ワイドFMの概要

ワイドFM(FM補完放送)は、AMラジオ局がFMの周波数帯を利用して放送する方式 です。

4.2. なぜワイドFMが必要なのか?

  • AM放送は都市部で電波障害(高層ビル・電波干渉)が発生しやすい
  • 災害時に安定した放送を提供するため
  • AM局の放送インフラ維持が難しくなっているため

4.3. ワイドFMの特徴

項目 特徴
周波数帯域 90MHz ~ 95MHz(AM局専用)
音質 AMよりクリアな音質
電波の届きやすさ FMと同じ特性(直進性が強い)
対象地域 日本全国(一部地域は未対応)

4.4. メリット

  • AMよりも高音質で受信しやすい
  • 災害時に強い(FM放送と同じクリアな音声)
  • 既存のFMラジオで受信可能(90MHz以上対応機種)

4.5. デメリット

  • 遠距離受信には向かない
  • 古いFMラジオ(76-90MHzまでのもの)は受信不可

5. AM・FM・ワイドFMの比較表

比較項目 AM FM ワイドFM
周波数帯域 530kHz ~ 1605kHz 76MHz ~ 95MHz 90MHz ~ 95MHz
音質 ノイズが多く、低音質 高音質でクリア AMより高音質
電波の届きやすさ 遠くまで届く(特に夜間) 直進性が高く、遠距離には不向き FMと同じ特性
障害物の影響 影響を受けにくい 影響を受けやすい 影響を受けやすい
送信コスト 低コストで運用可能 高コスト 高コスト
用途 ニュース・災害情報 音楽・地域ラジオ AM補完放送

6. まとめ

項目 AM FM ワイドFM
伝送方式 振幅変調(AM) 周波数変調(FM) FM方式(AM局用)
音質 低音質(ノイズあり) 高音質(クリア) AMよりクリア
電波の届きやすさ 遠距離向け 近距離向け 近距離向け
主な用途 ニュース・トーク 音楽・地域放送 AM補完

ワイドFMの導入により、AM放送の受信環境が改善され、より多くの人がクリアな音質でラジオを楽しめるようになりました
今後のデジタルラジオ技術の進化にも注目していきましょう!