Smalltalkで「Hello, World!」を表示する方法【初心者向け入門ガイド】
Smalltalkは、純粋なオブジェクト指向プログラミング言語として1970年代に誕生しました。そのシンプルかつ強力な構文は、後の多くの言語(Ruby, Python, Javaなど)に大きな影響を与えました。
本記事では、Smalltalkの開発環境の導入から、最初の「Hello, World!」プログラムの実行方法までを、丁寧に解説します。
1. Smalltalkとは?
Smalltalkは、すべてがオブジェクトとして設計された非常にシンプルな構文と、インタラクティブな開発環境(イメージベース)を特徴とするプログラミング言語です。
以下のような特徴があります:
- 全てがオブジェクト:数値、文字列、クラスすらもオブジェクト
- メッセージパッシング:オブジェクト間のやり取りはすべてメッセージ送信で行う
- ライブ環境:REPLベースでリアルタイムにコード評価が可能
- GUIベースの開発ツール:コード編集や実行がビジュアルに可能
Smalltalkは教育用途にも適しており、コード構文が非常に直感的で学びやすい点が魅力です。
2. Smalltalk開発環境の構築
Smalltalkには複数の実装がありますが、今回は初心者向けにおすすめの Pharo を使用します。
Pharoとは?
Pharoは、Smalltalkのモダンな実装の一つであり、活発に開発されているオープンソースプロジェクトです。
インストール手順
公式サイトにアクセスして、OSに合ったバージョンをダウンロード
Pharo公式サイトダウンロードしたZIPファイルを展開し、Pharoの実行ファイルを起動します。
初回起動時に環境が自動で構築され、Smalltalkの開発環境が立ち上がります。
3. 「Hello, World!」の書き方と実行
Smalltalkでは、コードをワークスペースというウィンドウに書いて評価(execute)するのが一般的です。
最小のHello Worldコード
'Hello, World!' displayNl.
説明
'Hello, World!'
は文字列オブジェクトdisplayNl
は「表示して改行する」というメッセージ- ドット(
.
)で文の終わりを示します
このコードをワークスペースに入力し、右クリックまたはショートカットで「do it(実行)」を選ぶと、「Hello, World!」が出力されます。
4. よくあるトラブルと対処法
エラー:文字列が表示されない
原因:do it
ではなくprint it
を選んでいる可能性があります
対処:do it
は処理を実行し、副作用(表示など)を起こします。表示したい場合はこちらを使いましょう。
エラー:評価環境が起動しない
原因:Pharoのイメージが破損しているか、起動に失敗している
対処:Pharoを再インストールするか、最新版のイメージファイルを再度ダウンロードしてください。
5. Smalltalkをさらに学ぶには
Smalltalkの学習を続けるには、以下のテーマに進むとよいでしょう。
PharoはIDEとしても非常に優れており、オブジェクトを「触って」学べる体験が得られます。
6. まとめ
Smalltalkでの「Hello, World!」は、非常にシンプルで直感的です。
'Hello, World!' displayNl.
この一行だけで、Smalltalkのオブジェクト指向的な哲学とメッセージパッシングの概念に触れることができます。
今後は、オブジェクト同士の関係性や、メッセージの受け渡しを通して、より深いSmalltalkの世界を体験していきましょう。