Eclipse vs VSCode
〜2025年最新:エンジニア視点で選ぶIDE比較ガイド〜
1. はじめに
IDE(統合開発環境)はエンジニアの作業効率を左右する重要なツールです。
中でも、EclipseとVisual Studio Code(VSCode)は長年人気を誇る2大エディタ。
どちらも無料・オープンソースでありながら、思想や設計、用途に大きな違いがあります。
この記事では、現役エンジニアの視点でEclipseとVSCodeを比較し、用途別の選び方を解説します。
2. 基本情報とポジションの違い
項目 | Eclipse | VSCode |
---|---|---|
開発元 | Eclipse Foundation(Java系老舗) | Microsoft(軽量エディタ主導) |
初リリース年 | 2001年 | 2015年 |
主要用途 | Java開発、エンタープライズ系 | Web開発、軽量マルチ言語対応 |
形式 | フルIDE(重厚) | テキストエディタ+拡張(軽量) |
3. 比較①:起動速度と軽快さ
結論:軽快さ重視ならVSCode一択
4. 比較②:対応言語と補完機能
言語 | Eclipse | VSCode |
---|---|---|
Java | ◎(ネイティブサポート) | ◯(拡張経由) |
Python | △(PyDev拡張あり) | ◎(Python拡張、Lint、Jupyter対応) |
C/C++ | ◯(CDT) | ◯(C/C++拡張) |
Web系(JS, TS) | △ | ◎(標準対応、Node連携良好) |
結論:Java専用ならEclipse、Webやマルチ言語ならVSCodeが快適
5. 比較③:プロジェクト管理・ビルド機能
-
- シンプルな構成(拡張機能で補完)
- フォルダベースの軽量管理
- ターミナルや
tasks.json
でビルド設定を自作
結論:GUIベースで管理したいならEclipse、柔軟性と軽さ重視ならVSCode
6. 比較④:拡張性とマーケットプレイス
VSCodeは圧倒的なエコシステムが魅力。
7. 比較⑤:デバッグとテスト
-
- 多言語に対応した統一的なデバッガ
- Python、JavaScript、Node.jsなどのテスト拡張が豊富
結論:Javaに特化したデバッグならEclipse、他言語ならVSCode
8. 比較⑥:学習コストとチーム対応
項目 | Eclipse | VSCode |
---|---|---|
初学者向け | △ やや学習曲線あり | ◎ 直感的で導入が簡単 |
チーム開発 | ◎(EclipseベースIDE多く導入) | ◎(Git連携、Live Shareなど対応) |
ドキュメント | 豊富(Java中心) | 圧倒的なコミュニティサポートと記事数 |
9. 結論:Eclipse vs VSCode のおすすめ用途
あなたが重視するもの | おすすめIDE |
---|---|
Java、Spring開発 | Eclipse |
Webアプリ、フロントエンド開発 | VSCode |
軽快さ、柔軟性、マルチ言語対応 | VSCode |
レガシーなJava環境 | Eclipse |
学習コストの低さ | VSCode |
10. まとめ
項目 | Eclipse | VSCode |
---|---|---|
IDEタイプ | フルIDE | 拡張型エディタ |
Java対応 | ◎ | ○(Java拡張必要) |
マルチ言語 | △ | ◎ |
軽快さ | △ | ◎ |
拡張性 | ○ | ◎(爆速進化) |
2025年現在:VSCodeは「現代の万能ツール」、Eclipseは「Java専用機」として使い分けるのがベスト。
💡 VSCode強化拡張セット(例)
- Java Extension Pack(Java用)
- Python
- GitLens
- Prettier / ESLint
- Docker / Kubernetes
- Copilot / CodeWhisperer